上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
お尻からカメラを入れての検査のため、朝から2リットルの下剤を飲んでいるZONOです。
アナルカメラ・・・ドキドキです。。。
アナル初体験の僕は、風俗でアナル経験のある後輩に教えを請うたのですが、
「気持ちいいっス」
って、笑顔で答えてくれました。
アナルにおいては、彼のほうが先輩なので、「アナル先輩」のお言葉を信じて、怖がるのはやめようと思いマッスル。

っていうことで、今回は、黒サフの準備から。
ペイントしてから接着するパーツがあるので、接着面となる部分に、マスキングテープを貼ります。
以前は、この作業をやらないで、「ペイントした後に、接着面となる部分の塗料を削る」・・・っていうやり方をやっていたんですが、プラセメントで、接着面の周りの塗料が溶けちゃって、見た目が汚くなっちゃってました。
さらに、プラ同士を溶かして接着するプラセメントなだけに、塗料という不純物が混ざることによって、接着強度が弱くなってしまう感じがあります。

黒サフの後、CHAOS BLACK で黒サフの吹きムラを補うために全体的にペイント → NECRON ABYSS でベタ塗りしたところです。
ああああ・・・げ・・・下剤の効果が・・・


↑ ULTRAMARINES BLUE でドライブラシをかけた後


↑ SPACE WOLVES GREY でドライブラシをかけた後
写真だと、あんまし「ULTRAMARINES BLUE でドライブラシをかけた後」との違いが分かりませんが。。。
白っぽくなっちゃうくらいまで、ドライブラシしちゃいます。
この後、ASURMEN BLUE でジェイディングしますが、インクカラーの時よりウォッシュカラーは染まりやすい?感じがするので、思った以上に「青く」なっちゃうんで、ジェイディング後にドライブラシしたのが無駄にならないように、「やりすぎ?」って思うくらい、白っぽくします。
あ・・・
アナルの時間が近づいてきたんで、今日はこの辺で。。。
☆晴耕雨ォーハンマー情報☆
ただいま、サンチュ、わけぎ、壬生菜(ミブナ)、アイスプラントが収穫されておりマッスル。もうちょっとしたら、ブロッコリーもブモッコリー的な感じで、もっこりしてきそうです。
アナルカメラ・・・ドキドキです。。。
アナル初体験の僕は、風俗でアナル経験のある後輩に教えを請うたのですが、
「気持ちいいっス」
って、笑顔で答えてくれました。
アナルにおいては、彼のほうが先輩なので、「アナル先輩」のお言葉を信じて、怖がるのはやめようと思いマッスル。

っていうことで、今回は、黒サフの準備から。
ペイントしてから接着するパーツがあるので、接着面となる部分に、マスキングテープを貼ります。
以前は、この作業をやらないで、「ペイントした後に、接着面となる部分の塗料を削る」・・・っていうやり方をやっていたんですが、プラセメントで、接着面の周りの塗料が溶けちゃって、見た目が汚くなっちゃってました。
さらに、プラ同士を溶かして接着するプラセメントなだけに、塗料という不純物が混ざることによって、接着強度が弱くなってしまう感じがあります。

黒サフの後、CHAOS BLACK で黒サフの吹きムラを補うために全体的にペイント → NECRON ABYSS でベタ塗りしたところです。
ああああ・・・げ・・・下剤の効果が・・・


↑ ULTRAMARINES BLUE でドライブラシをかけた後


↑ SPACE WOLVES GREY でドライブラシをかけた後
写真だと、あんまし「ULTRAMARINES BLUE でドライブラシをかけた後」との違いが分かりませんが。。。
白っぽくなっちゃうくらいまで、ドライブラシしちゃいます。
この後、ASURMEN BLUE でジェイディングしますが、インクカラーの時よりウォッシュカラーは染まりやすい?感じがするので、思った以上に「青く」なっちゃうんで、ジェイディング後にドライブラシしたのが無駄にならないように、「やりすぎ?」って思うくらい、白っぽくします。
あ・・・
アナルの時間が近づいてきたんで、今日はこの辺で。。。
☆晴耕雨ォーハンマー情報☆
ただいま、サンチュ、わけぎ、壬生菜(ミブナ)、アイスプラントが収穫されておりマッスル。もうちょっとしたら、ブロッコリーもブモッコリー的な感じで、もっこりしてきそうです。
スポンサーサイト
コメント
コメントありがとうございマッスル
はじめまして、Sir Motor さん
今回の写真は、インクカラーでのジェイディング前の状態なので、ドライブラシ独特の「粉々っぽい」感じになってしまってますが、ジェイディング後には、もっとイイ感じになりますよw
「質感+エッジング」の効果を簡単に得られるので、オススメです!
参考になるようなペイントテクは持ってませんが、このブログに遊びに来てくれるとウレシイです!
今回の写真は、インクカラーでのジェイディング前の状態なので、ドライブラシ独特の「粉々っぽい」感じになってしまってますが、ジェイディング後には、もっとイイ感じになりますよw
「質感+エッジング」の効果を簡単に得られるので、オススメです!
参考になるようなペイントテクは持ってませんが、このブログに遊びに来てくれるとウレシイです!
なるほど。完成を楽しみにしております。
質感をだしたり、エッジングとか難しいですよね・・・がんばって挑戦してみます。
もしよろしければ、私のblogにリンクさせていただきたいのですがよろしいでしょうか?
質感をだしたり、エッジングとか難しいですよね・・・がんばって挑戦してみます。
もしよろしければ、私のblogにリンクさせていただきたいのですがよろしいでしょうか?
もちろんです
こちらこそ、相互リンクさせていただければと思います。
週末には、リンク張り作業しておきますね!
そのうち、ゲームでも遊べたらイイですねw
ペイントばっかりで、ゲームに関しては、特に初心の友なんですが。。。
よろしくお願いしマッスル!
週末には、リンク張り作業しておきますね!
そのうち、ゲームでも遊べたらイイですねw
ペイントばっかりで、ゲームに関しては、特に初心の友なんですが。。。
よろしくお願いしマッスル!
リンク完了しました!
ゲームでぜひ遊びましょう!
コメント
はじめまして。
ターミネーターをたくさん作っている(これからも作る)のでポージングとか参考になります。
べた塗りの上に同系色のドライブラシをかけると独特な感じになってかっこいいですね。なんともいえない質感が出ていると思います!
私は組み立てた後塗ってしまうのですが、やはりペイントにこだわるなら別々にやるほうがいいのかもしれませんね。確かに影になってるところが塗りにくくて><
【2009/12/23 Wed】 URL // Sir Motor #6zEUKRPo [ 編集 ] ▲
コメントありがとうございマッスル
はじめまして、Sir Motor さん
今回の写真は、インクカラーでのジェイディング前の状態なので、ドライブラシ独特の「粉々っぽい」感じになってしまってますが、ジェイディング後には、もっとイイ感じになりますよw
「質感+エッジング」の効果を簡単に得られるので、オススメです!
参考になるようなペイントテクは持ってませんが、このブログに遊びに来てくれるとウレシイです!
【2009/12/23 Wed】 URL // ZONO #- [ 編集 ] ▲
なるほど。完成を楽しみにしております。
質感をだしたり、エッジングとか難しいですよね・・・がんばって挑戦してみます。
もしよろしければ、私のblogにリンクさせていただきたいのですがよろしいでしょうか?
【2009/12/23 Wed】 URL // Sir Motor #6zEUKRPo [ 編集 ] ▲
もちろんです
こちらこそ、相互リンクさせていただければと思います。
週末には、リンク張り作業しておきますね!
そのうち、ゲームでも遊べたらイイですねw
ペイントばっかりで、ゲームに関しては、特に初心の友なんですが。。。
よろしくお願いしマッスル!
ゲームでぜひ遊びましょう!
コメント
はじめまして。
ターミネーターをたくさん作っている(これからも作る)のでポージングとか参考になります。
べた塗りの上に同系色のドライブラシをかけると独特な感じになってかっこいいですね。なんともいえない質感が出ていると思います!
私は組み立てた後塗ってしまうのですが、やはりペイントにこだわるなら別々にやるほうがいいのかもしれませんね。確かに影になってるところが塗りにくくて><
【2009/12/23 Wed】 URL // Sir Motor #6zEUKRPo [ 編集 ] ▲
コメントありがとうございマッスル
はじめまして、Sir Motor さん
今回の写真は、インクカラーでのジェイディング前の状態なので、ドライブラシ独特の「粉々っぽい」感じになってしまってますが、ジェイディング後には、もっとイイ感じになりますよw
「質感+エッジング」の効果を簡単に得られるので、オススメです!
参考になるようなペイントテクは持ってませんが、このブログに遊びに来てくれるとウレシイです!
【2009/12/23 Wed】 URL // ZONO #- [ 編集 ] ▲
なるほど。完成を楽しみにしております。
質感をだしたり、エッジングとか難しいですよね・・・がんばって挑戦してみます。
もしよろしければ、私のblogにリンクさせていただきたいのですがよろしいでしょうか?
【2009/12/23 Wed】 URL // Sir Motor #6zEUKRPo [ 編集 ] ▲
もちろんです
こちらこそ、相互リンクさせていただければと思います。
週末には、リンク張り作業しておきますね!
そのうち、ゲームでも遊べたらイイですねw
ペイントばっかりで、ゲームに関しては、特に初心の友なんですが。。。
よろしくお願いしマッスル!
はじめまして。
このターミネーターの塗り方はとてもいいと思うので僕も参考にさせてもらいます。
このターミネーターの塗り方はとてもいいと思うので僕も参考にさせてもらいます。
コメントの投稿
トラックバック
powered by
ターミネーターをたくさん作っている(これからも作る)のでポージングとか参考になります。
べた塗りの上に同系色のドライブラシをかけると独特な感じになってかっこいいですね。なんともいえない質感が出ていると思います!
私は組み立てた後塗ってしまうのですが、やはりペイントにこだわるなら別々にやるほうがいいのかもしれませんね。確かに影になってるところが塗りにくくて><